ブランディングをご存じですか?大切な自社の製品・サービスを守るために
商品やサービスの販売に携わっていると「ブランディング」という言葉を耳にすることがあります。しかし実際には、「ブランディングって何?」「自社には必要がない」と感じている方も多いのではないでしょうか?ブランディングは商品やサービスを売る企業にとって、重要なビジネス戦略の一つです。ブランディングに成功すると、ビジネスを有利に進めることができます。この記事では、ブランディングの意味と必要性をご紹介します。
ブランディングとは?
ブランディングとは、消費者や取引先、従業員も含め、自社の製品やサービスを「その企業ならではのもの」として認識してもらい、他社と差別化する取り組みです。具体的な説明を挙げると、ターゲットが「こんなものが欲しい、こんなことがしたい」と思ったときに、「それならこのお店に行こう」と自社の商品を真っ先にイメージしてもらうための戦略です。
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会によると、「ブランド」とは次のように定義されています。ある特定の商品やサービスが、消費者・顧客によって「識別されている」とき、その商品やサービスを「ブランド」と呼ぶ。
ブランディングをする上で最も大切なことは、自社が伝えたい商品の価値と消費者が思うイメージを一致させ、商品そのものの価値を認めてもらうことです。
「ブランド=高級なもの」とイメージされる方が多いと思いますが、それだけではありません。例えば、「今日はハンバーガーにしよう」と思ったときに、「今日はワンコインで済ませたいな…それならあのお店に行こう」とイメージが沸きます。このように顧客が認知した商品の価値や共通イメージを「ブランド」と呼びます。
よくマーケティングとブランディングは間違われることが多いです。マーケティングとブランディングとは何が違うの?と思われる方もいらっしゃると思います。簡単にご説明すると、ブランディングは消費者のイメージを高めるために行う活動で、マーケティングは、商品やサービスを効果的に売るための活動です。
ブランディングの目的と魅力
企業のブランディングの目的は、ブランドを通じて自社の考えや思いなどが伝わることです。さらに、ブランディングをすることで企業にとっての魅力が3つあります。
①発信情報の影響力が高まる
マーケティング活動においても継続して大きな効果が期待できるようになります。
②価格決定権を自分たちで行うことで、価格競争から距離を置くことができるようになる
価格競争から距離を置くことで、利益率の向上に繋ぐことができます。そして、ブランドに対する信頼や愛着が高まることで、リピーターを増やし、LTV(Life Time Value=1人の顧客が取引を始めてから終わるまでの期間にもたらす利益の総額)を向上させて、長期的な安定を実現できます。人口が減っている今こそ、1人に長く商品を愛してもらうことが大切です。
③ミスマッチを起こさない
ブランディングを行う際は、ペルソナ設計(サービスに対しての架空のユーザー設計)をしっかり行います。そして、ターゲットを絞ることで、価値を上手く伝えられることができます。そうすることで、ミスマッチを起こさないことがブランディングにとっての大きな魅力です。
ブランディングをお手伝いします
これまでブランディングの魅力についてお伝えしてきました。自社の製品を、価格競争から抜け出して、選ばれる商品を作るには、商品の価値を生み出して消費者に伝える「ブランディング」が必要不可欠です。そこでスパックでは、「ブランディング」の考え方を理解するための「ブランディングセミナー(※)」を開催しています。
(※)一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会の認定トレーナー(当社スタッフ)によるセミナー
今まで、銀行や商工会、顧客様へ20件以上のセミナーを実施してきました。
ブランディングって何?何から始めたらいいの?と最初は分からないことが多いですが、このセミナーを通してブランディングについて知ることができます。
また、セミナーだけでなく、実際にブランディングをする活動も行っています。しかし、ブランディングをするためには3年以上は時間がかかります。そのため、ブランディングには強い思いがないと成功しないことが多いです。
ブランディングに興味のある方はお気軽にご相談ください。まずはセミナーを受けてみませんか?
まとめ
いかがでしたか?ブランドと聞くと、難しいものを考えがちです。しかし、自社の大切な商品をブランディングすることによって価値を認めてもらうことができるようになります。
セミナーは2名より賜ります。今後パッケージプラザ高岡店にて月1回の開催も予定です。セミナーの様子を次の記事でご紹介します!